Leçon 34 ステップアップコース 
Le futur simple 直接法単純未来

 

基本コースのページに戻る

 

近接未来 (le futur proche) と単純未来 (le futur simple) の使い分け

 

未来を表す時制は、実際の時間的な隔たりではなく、話し手の気持ちでどれを使うかが決まります。ここでは、単純未来と近接未来の使い分けについて、もう少し別の角度からも見ていきましょう。

 

 

変化 (changement) と予定 (programmation)

近接未来:「~するつもりだ、~だろう」これからおこる変化 (changement)

単純未来:「~するだろう」これからの予定 (programmation)

 

Je vais avoir un bebe.   私には赤ちゃんが生まれます。

J’aurai des enfants.   私には子供ができるでしょう。

 

また、近接未来はこれからおこる変化について表す時につかい、単純未来はそれによっておこる未来の結果について表す時に使う場合が多いです。

 

On va recevoir de nouveaux ordinateurs.  我々は新しいパソコンを受け取ることになっている(受け取るだろう)。=これから起こる変化

 

On pourra traiter plus de dossiers.  私達はより多くの資料を処理することがでいるだろう。=それによっておこる未来の結果

 

On gagnera du temps, on sera plus compétitifs. 我々が時間を節約し、より競争力が高くなるだろう。=それによっておこる未来の結果

 

話言葉と書き言葉

話し言葉では近接未来をよく使い(よりダイナミック)、書き言葉では単純未来をよく使います(文字数を少なくできる)。

 

話し言葉 書き言葉

Vous allez voir sur cet ecran….

この画面でご覧になるのは…. 

Vous verrez dans ce document….

この資料でご覧になるのは…

Vous allez être surpris….

あなたは驚くでしょう….

Vous serez surpris…

あなたは驚くでしょう…

 

 

 

quand, pendant que, j’espère que の後

“quand (~する時)” “pendant que (~している間)” “j’espère que (~と願う)” の後や、複数の文章をつなげる場合には、一般的に単純未来を使います。

 

Quand je partirai à la gare, tu rentreras à la maison. 

私が駅に出発する時、きみは家に帰るでしょう。

 

Pendant que les enfants feront leurs devoirs, Marion préparera le repas.

子供達が宿題をしている間、マリオンは食事の準備をするでしょう。

 

J’espère que tout se passera bien.

すべてがうまくいくであろうことを願います。

未来の仮説、仮定、推測を表す場合

未来に起こることの仮説・推測(もし….ならば、~するでしょう)を表す際には、単純未来を使います。

S’il fait beau demain, nous irons à la plage.

もし明日晴れれば、私達はビーチにいくでしょう。

 

S’il pleut, nous resterons à la maison.

もし雨が降れば、家にいるでしょう。


練習問題1

例文のように、文章を作ってください。

Jean:

  • Préparer le petit déjeuner
  • Faire la vaisselle
  • Faire les valises
  • Charger la voiture

Marie:

  • Faire le lit
  • Ranger le salon
  • Préparer des sandwichs
  • Habiller les enfants

Exemple: 

Pendant que Jean préparera le petit déjeuner, Marie fera le lit.

 

練習問題の答えはこちら

 

聞き取り練習(聞くだけでなく、音読も練習してください)

Un été à Londres

 

 

基本コースのページに戻る