Leçon 20 ステップアップコース
Les verbes “faire, prendre, partir” 不規則動詞3種

基本コースのページにもどる

3タイプの活用をする「-ir で終わる動詞」

-ir 終わる動詞は、3タイプの異なる活用をします。

 

①finir のタイプ(Lecon 19の復習)

このタイプの活用をする動詞

 

réussir(成功する)、 guérir(直す、回復する)、choisir (選ぶ)、 grandir(成長する)、 obéir(~に従う)、 réfléchir (熟考する)、grossir (太る)、vieillir(年をとる)、applaudir(~に拍手を送る)、salir(~を汚す)、rougir(赤くなる)、blanchir(白くなる)

②partir のタイプ

 

 

このタイプの活用をする動詞

 

mentir(嘘をつく), sentir(~を感じる), sortir(出る), dormir(寝る), servir(食事を出す、応待する、~に使える)

 

-irで終わる動詞ではありませんが、vivre(生きる)、suivre(~の後について行く)もこのタイプと同じ活用をします。

vivre: je vis / tu vis / il vit / nous vivons / vous vivez / ils vivent

suivre: je suivis / tu suivis / il suivit / nous suivons / vous suivez / ils suivent 

③ouvrir のタイプ(第一群規則動詞と同じ活用をします)

 

このタイプの活用をする動詞

 

offrir(~を贈る)、cueillir(摘む、採る)、souffrir(苦しむ)、couvrir(覆う)、découvrir(発見する)

 

使役の faire

faire は英語の make のように強制のニュアンスを含んだ「~させる」という意味で用いられます。

 

使役の faire 「~させる」

 

faire + 動詞の不定詞

Je fais venir Jean aujourd’hui.   私は今日ジャンを来させます。

 

ここでは、「faire venir だれだれ」と後ろに直接目的が来るので、人称代名詞で置き換えると

Je le fais venir aujourd’hui.   私は今日、彼を来させます。

(人称代名詞は Leçon 27で勉強します) 

 

Je fais réparer ma voiture.        私は車を修理させます。

 

Elle fait lire ce livre à son fils.    彼女はその本を息子に読ませる。

 

lire のように他動詞の場合には、直接目的語の「livre」はそのままで、動詞の主語にあたる名詞(本を読むのは「son fils」)に à または par をつけます。

 

Je lui fais fermer la porte.    私は彼にドアを閉めさせます。
lui = 人称代名詞の間接目的

“faire” は2回繰り返して使う場合もあります。

 

Je fais faire le ménage avant notre arrivée.   私達の到着の前に、私は掃除をさせます。

 

使役の laisser : ~させる、したままにする

使役の laisser 「~させる、したままにする」

 

laisser + 動詞の不定詞

 

laisser は英語の let のように許可のニュアンスを含んだ「~させる」の意味で用いられます。動詞の不定詞の主語にあたる名詞は、不定詞の前に置いても後に置いてもかまいません。

 

Elle laisse dormir Alain.    彼女はアランを寝かせておく。

Elle laisse Alain dormir.    彼女はアランを寝かせておく。

 

 

Mon père laisse Paul regarder la télé.    父はポールにテレビを見させておく。

Mon père le (lui) laisse regarder la télé.   父は彼にテレビを見させておく。

regarder のように他動詞の場合には、その主語(Paul) は 直接目的(le)でも間接目的( lui)でも受けることができます。

 

(Mon père laisse regarder la télé à Paul. とはあまり言いません)

 

 

練習問題1

枠の中の動詞を適当な形に活用し、文章を完成させてください。

guérir, choisir, grossir, vieilli, salir, rougir, applaudir, réfléchir

  1. Vous (                 ) toujours très bien vos cravates.
  2. Attention les enfants : vous (                 ) la moquette avec vos chaussures.
  3. Certaines plantes (                 ) parfaitement les douleurs d’estomac.
  4. Les vins rouges (                 ) mieux que les vins blancs.
  5. Quand tu joues aux échecs, tu (                 ) vraiment trop longtemps.
  6. Nous (                 ) toujours quand nous passons une semaine chez ta mère.
  7. Quand les comédiens saluent, les gens (                 ).
  8. Les jeunes filles d’aujourd’hui ne (                 ) plus comme avant, elles sont beaucoup moins timides et elles sont plus fortes.

 

練習問題2

カッコにあてはまる動詞を活用して入れてください。

 

  1. Le matin, je pars à neuf heures, mais Marie et les enfants (                 ) à huit heures.
  2. Je vis en France depuis cinq ans, mais mes parents (                 ) aux Etats-Unis.
  3. Nous sortons peu: tous nos amis (                 ) plus que nous.
  4. Je suis un cours de yoga et mes enfants (                 ) un cours de karaté.

 

練習問題の答えはこちら

 

聞き取り練習

こちらの聞き取り練習をしてください。

 

①Vous faites du sport?

 

②Tu viens avec nous?

 

 

基礎コースのページにもどる