【聞き取り練習③】時刻、時の表現 練習問題の答え
練習問題1
【音声の書き起こし】
これらのアナウンスは、どれもフランスの駅でよく流れているものです。音声と文字を何度もくらべてしっかりと聞き取れるようになれば、自由にフランス中を旅行できるでしょう!
Vocabulaire
- train corail (m.) :「コラーユ型車両(中央に通路がありコンパートメントに別れていない車両のこと)」
- en provenance de…. :「…から来た、…発の」
- quai (m.) :「プラットフォーム」
- s’éloigner de… : 「~から遠ざかる、離れる」ここでは命令法で使われています。Eloignez-vous は s’éloigner の命令法「離れてください」
- bordure (f.) :「ふち、へり」
- annoncer : 「~を知らせる、通知する、予告する」ここでは受動態で「~と予告されています」
- retard (m.) :「遅れ」
- voie (f.) :「線路、…番線」
- à destination de… :「…行きの」
- arrêt : (m.) 停止、停車
- terminus (m.) :「終点」
- ouverture : (f.) 開くこと、オープニング
- porte : (f.) ドア
- départ : (m.) 出発
【音声の和訳】
アナウンス1:ルーアン行きのコラーユ列車は、15時50分、G番線より発車します。
アナウンス2:皆様、ブリュッセル発のユーロスター28号は、10時20分に7番線に到着の予定です。ホームからお離れください。
アナウンス3:マルセイユ行きの TGV 1206 号は15分遅れと予告されています。20時42分に11番線より発車します。繰り返します。マルセイユ行きの TGV 1206 号は、20時42分に11番線より発車します。
アナウンス4:次の停車駅は、ストラスブール、ストラスブール。終点です。11時55分に12番線に到着です。自動ドアが開きますので、ご注意ください。
アナウンス5:オルレアン、オルレアン、2分間停車します。出発は19時40分です。
【grammaire】
Annonce 2:
L’Eurostar 28 en provenance de Bruxelles arrivera à 10h20.
arrivera = arriver 「到着する」の単純未来形
Éloignez-vous : s’éloigner de…「…から離れる、遠ざかる」 という代名動詞の命令法
Annonce 3:
…est annoncé 「予告されています」annoncer の受動態
il partira : partir 「出発する」の単純未来
アナウンスでは前置詞をつけない
アナウンスでは前置詞をつけずに簡潔に言われることがあります。
- quai G. (= au quai G または du quai G)
- voie 11 (=à la voie 11 または de la voie 11)
- départ 20h42 (départ à 20h42)
- arrivée 11h55 (arrivée à 11h55)
練習問題2
【音声の書き起こし】
これらのアナウンスも、どれもフランスの飛行場で頻繁に聞こえてきます。”en raison de…”, “à la suite de…” と聞こえたら、要注意。「悪天候、飛行機の不具合、スト」などの理由で、出発が遅れますというアナウンスである可能性大です。
- Vocabulaire
embarquement (m.) 「搭乗、乗船」 - Nous vous prions de nous excuser pour …. 「…についてお詫びを申し上げます」
- la gêne occasionnée 「発生した迷惑、困難」
- passager (m.f.) 「乗客」Delatour Sylvain と Sylvette は乗客の名前です。
- être prié de ….. 「….するようにお願いします」 prier de 不定詞で「…するように頼む」なので、その受動態の形になっています。(…するように頼まれる=…するようにお願いされる)
- se présenter 「姿を見せる、自己紹介をする」
- en raison de… 「…のため、…の理由で」
- à la suite de… 「…の結果として、…の後に」
- mouvements sociaux 「ストライキなどの社会運動のこと(ほとんどの場合はストです)」
- comptoir (m.) 「カウンター」
練習問題3
【音声の書き起こし】
⑫の訳
おととい、夜遅くまで仕事をしたんだ。だから、昨日は時間通りに起きられなくって、仕事に3時間以上遅れてしまった。1カ月間で4回目だよ!僕の上司は僕をひどく叱ったよ。しかも、来月か次の半期には僕を首にする、とまで約束したんだ。
練習問題 4
Lundi | Mardi | Mercredi | Jeudi | Vendredi | Samedi | Dimanche | |
14h |
gym suédoise (cours intensif) |
||||||
15h | judo | ||||||
16h | |||||||
17h | |||||||
18h | gym suédoise |
18h30 dessin |
|||||
19h | danse moderne | dessin | |||||
20h | danse moderne | yoga | |||||
21h |
【音声の書き起こし】
Bonjour à tous et bienvenue à l’association municipale “sport et culture” de Briançon. Cette année, nous essayons de vous proposer des activités variées à différents horaires. Pour la gym suédoise, nous proposons un cours pour débutant le mercredi de 18 heures à 19 heures. Un cours intensif sera également proposé le samedi à 14 heures.
Pour la danse moderne, rendez-vous le lundi de 19 heures à 21 heures et pour le cours de judo nous vous proposons 1 heure pour les enfants, le mercredi de 15 heures à 16 heures.
Pour la première fois cette année, nous proposons un atelier dessin de 18h30 à 20 heures le jeudi pour tous les âges.
Enfin, nous vous proposons de terminer la semaine par une heure de yoga le dimanche soir à 20 heures.
Les inscriptions auront lieu tous les jours de 9 heures à 18 heures à l’accueil de la salle municipale.
【Vocabulaires】
- essayer de 不定詞:~することを試みる
- proposer : 提案する
- proposons de 不定詞 : ~することを提案する
- horaire : 時間割
- débutant : 初心者、初級者
- intensif : 集中的な
- pour la première fois : 初めて
- inscription : (f.) 申し込み、登録
- avoir lieu : (行事などが)行われる、(事件などが)起こる
- accueil : (m.) 歓迎、受付
essayer de ~「~することを試みる」、proposer de ~「~することを提案する」のように、動詞が2つつながる場合には前置詞の de や à を挟むことが多いです。その場合、前置詞の後ろの動詞は不定詞になります。
前置詞 (de / à) をはさむ動詞については、こちらのページをご覧ください。
【音声の和訳】
皆さんこんにちは、ブリアンソン市の「スポーツとカルチャー」市民団体にようこそ。今年は、いろいろな時間帯でさまざまなアクティビティをご提供したいと思います。
スウェーデン式ジムは、初級者用のクラスが水曜日の18時から19時です。集中クラスも土曜日の14時からあります。
モダンダンスは月曜日の19時から21時に(待ち合わせ)、子供用の柔道は1時間クラスを、水曜日の15時から16時に行います。
今年初めて、すべての年齢の人を対象に木曜日の18時30から20時にデッサン教室を行います。
最後に、1週間は日曜日の20時からのヨガで終えましょう。
申し込みは毎日9時から18時まで、公民館の受付にて行われます。